こんにちは、すみやです!
今日は集中力を上げるための方法について解説します。
皆さんは本業をしている中で副業を取り組まなければいけないので、短時間に集中する必要があります。
インターネットや本で「集中力を上げる方法」を調べると数多く見つかりますが、今日は私が実際に実践していて本当に集中力が上がる!と感じている最も効果のある方法を紹介します。
適切なタイミングで休憩をとる
長時間の作業は精神的にも身体的にも疲労を引き起こすので、定期的に休息をとって疲労を回復させることが集中力の維持に役立ちます。
ここで大事なのは”休息をとるタイミング”と”休息時にですべきこと・すべきではないこと”を把握することです。
〇休息をとるタイミング
有名な方法では「ポモドーロ・テクニック」があります。
これは25分間作業した後に5分間の休憩を取るという方法です。
この手法をそのまま取り入れてもよいのですが、まずは皆さんがどのタイミングで集中力が切れやすいのか把握しましょう。
私も最初はポモドーロ・テクニックの設定どおり試してまみしたが、私の場合、作業開始後25分は集中力が維持できており、ここで休息をとってしまうとせっかく集中力が高まったときに中断してしまうことになるので作業時間を延ばすことにしました。
何パターンか試した中で私にあっていたのは「作業40分、休憩10分」でした。
人によって集中できる時間は異なるので、自分の集中力が切れるタイミングを把握して、そのタイミングで必ず休息をいれましょう。
〇休息するときの注意点
一定時間集中したら休憩をとりますが、休憩をとるときにやってはいけないこととして、
・スマホをいじる
・YOUTUBEを見る
・テレビを見る
があげられます。
これらは、リフレッシュどころか、かえって疲労を引き起こす可能性があります。
では、休憩中に何をすれば良いのでしょうか?
おすすめの方法として、
・ストレッチをする
・軽い運動をする
・音楽を聴く
・新鮮な外の空気をすう
などがおすすめです。
これらはリラックス効果が高く、休憩後の集中力を高めるのに役立ちます。
タスクを細切れにする
次におすすめしたいのがタスクを細切れにすることです。
〇副業の活動を小さなステップに分ける
一つの大きなタスクに直面すると、どこから手をつけていいのか分からないといったケースがありますが、小さなステップに分けることで作業に取り組みやすくなります。
例えば、副業でブログを書いている場合、「ブログを書く」という大きなタスクを
・ニーズの調査
・トピックの選定
・下書きの作成
・校正と編集
といったように小さなステップに分けます。
このようにタスクを細分化することで、一つ一つのステップにフォーカスしやすくなり、集中力を維持しやすくなります。
〇達成感が次のステップへの集中力を刺激
タスクを細かく分割して進めることで、一つ一つのタスクをクリアする度に、次のタスクへの集中力が自然と高まります。
また、タスクを細切れにすることは集中力の維持だけでなくモチベーションアップにも効果的です。
人は目に見える進捗を認識することでモチベーションを維持しすくなるので、小タスクを完了するごとに得られる達成感が副業のモチベーションを維持させ、結果的に副業の成功に近づきます。